七五三を兄弟2人一緒に祈祷してもらおうと予定しているけど初穂料の金額っていくらくらいなのか悩みますよね。少なすぎても後々気になっちゃうし、やはり1人分の初穂料×2なのでしょうか?
2人一緒の場合の初穂料の相場について、またのし袋の書き方についてもご紹介していますので参考にしていただければと思います。
七五三を兄弟一緒にする場合の初穂料の相場は?
初穂料は、一人5,000円~1万円が相場です。
また、兄弟2人だと8,000円、3人だと10,000円と兄弟一緒に祈祷する場合の初穂料を設定している神社もあります。ホームページなどで確認しておくと良いです。
1人分の祈祷料しか書いていない場合は「1人分の金額×2」なのか兄弟一緒の場合の金額があるのか神社に問い合わせて聞いてみるといいですね。
うちが行った神社では、祈祷料一人5,000円なので二人分の1万円を包んだんですが、受付で「2人目からは割り引かせていただきます。」と千円のお釣り?が帰ってきました(^^)
「5000円よりお気持ち」と書いている場合、気持ちで多めにお金を入れてもかまいませんが5000円で大丈夫です。
祈祷料が明記されていない神社は、電話で問い合わせると教えてもらえる場合もあります。もし「お気持ちで」と言われたら相場の5000円×2を包みましょう。
七五三は子供の健やかな成長を祝う行事ですから経済的に余裕があれば多めに包みたいところですがそうもいかないところが現実・・・
いくら包むか悩むなら例えば、
ご祈祷のみ。
ご祈祷のあとに千歳飴やお守り、おもちゃなどの記念品がもらえる。
を目安に決めてみて下さい。
七五三の初穂料の封筒は兄弟一緒でいい?分けるべき?
初穂料を入れる袋は別々にしても、1つの袋に一緒に包んでもどちらでもかまいません。1つの袋にまとめる場合は、子供の名前を連名で書いてください。
お札は新札の方が望ましいです。
お札を袋に入れる向きは、顔がある方が表なので、顔が上になるようにして入れましょう。
七五三を兄弟一緒にする場合のし袋の表書きの書き方
のし袋は、白と赤の蝶結びの水引きです。コンビニや100均にも売っています。
表書きには、水引きの上段に「御初穂料」または「初穂料」と記入します。水引きの下段には祈祷を受ける子供の名前を年齢順に記入します。先に年齢が上の子の名前をフルネームで書いて、その横に苗字は書かずに二人目の子供の名前を書きます。
中袋があるのし袋の場合、中袋の表面に金額を記入。裏面に住所と子供の名前を書きましょう。
うちの子が祈祷してもらった神社では、受付に初穂料を入れたのし袋を渡すとお金を抜き取り封筒は返されました(^^;
もしかすると、のし袋は必要ない神社もあるかと思いますがマナーとしてのし袋に入れていく心がけは必要かなと思います。
七五三を兄弟一緒にする場合のまとめ
七五三当日、子どもの機嫌が良くなかったりと何があるか分からないので初穂料も事前に準備しておくと安心ですね。
2人一緒に七五三をするのは大変ですが、何回も七五三の準備をするよりはいっぺんに終わるので楽ですよね。
七五三は子供の成長を祝う行事、素敵な思い出になりますように☆