幼稚園の入園準備で悩むのが「名前つけ」。初めてのことなので持ち物のどこまで書けばいいのか、書く場所はどこがいいのか分からないですよね。
この記事では、名前つけはどこまで書くのか、記入する場所、名前つけを効率よく時短できる方法をご紹介しています。
幼稚園の名前つけはどこまで書けばいい?
子供が幼稚園に行くことになり名前つけを始めないと…でも、どこまで名前を書いたらいいのか分からない。
「パンツやシャツまで?靴下も!?」とちょっとプチパニックになります^^;
基本、幼稚園に着ていくものや持っていく物全部に名前を付けなくてはいけません。
弁当箱・弁当箱の袋・箸箱・お箸も一本ずつ・スプーン・フォーク・水筒・水筒のコップ・お道具箱、クレヨンケース・クレヨン一本づつ・ハンカチ・ポケットティッシュのビニール袋・通園靴
園では瞬足という靴がはやっているそうで同じ靴がいっぱいあるそうです。あまりかぶらなそうだなと思っていてもきちんと名前を記入しておいた方がいいです。
衣類なら、上着・ズボン・シャツ・パンツ・靴下(両足)
健康診断や夏には水遊びをするのでお着替えをしたり、子どもたちは遊びに夢中になると暑くなり靴下や服を脱ぎます。
また、家ではちゃんと出来ていたのに園では夢中になって遊んでいてトイレに間に合わなくなってしまう子もいるそうです。
年少さんなどまだ自分の名前が読めない子には「自分のもの」と分かるように1つマーク(動物や車など乗り物)を決めて名前と一緒につけてあげるといいです。
幼稚園の名前つけの場所は?
幼稚園は説明会で名前つけの話は「持ち物に名前を書いてください」としか言わない所が多く記入する場所のことまでは説明されません。
お弁当箱や袋・箸・クレヨンなどは見えやすいところに記入。
服などは内側についている洗濯表示タグや首もとのサイズが書いてあるタグに直接油性ネームペンで記入。
ですが、ブランド物のいい洋服だとタグを切り取られて他の子が着ていたという事もあるそうです。
タグではなく洋服の裾に分かりやすく記入することをおすすめします。何回も洗濯すると表示タグは丸まってしまう事もありますしね。
園ではブランド物の洋服は着ていかない方がいいですね。汚れてもいいような直接ペンで書いてもいい洋服で行きましょう。
靴下は土踏まずの部分に直接油性ネームペンで記入か、アイロンでつけるネームシール。
靴はかかと部分の白いところに記入すると、下駄箱に入れたときでも見えやすいです。
下着のシャツは裾部分に記入。
パンツは洗濯表示タグに記入か、100均で売っているアイロンでつけるネームテープに油性ネームペンで書いて付ける。ネームテープだと色の濃い布でも名前がわかりやすいです。
幼稚園の名前つけはペンとテプラが便利
入園準備の中で一番大変なのは名前つけです。なるべく効率よく早く終わらせたいですよね。
油性ネームペンとテプラなら早く簡単に名前つけが出来ます。
名前付けにわざわざテプラを買うのも…って感じですが小学生になっても算数セットに名前つけなど何かしら使えます。
入園当初はフロッキーを頑張って付けるんですが、面倒くさくなり油性ネームペンで書いています。
テプラのシールなら文房具やコップなど水に濡れる部分にも安心です。今のテプラは布に貼りつける用のアイロンラベルもあります。
テプラ専用のリボンもあるのでいろいろ活用出来ます。
テプラで名前を打ってあとは使う分だけシールを印刷すればいいので早いです。
名前が読めない子は動物や乗り物など名前と一緒にマークも付けてあげると「自分のもの」と分かりやすいです。
まとめ
基本は幼稚園に持って行く物、着ていくもの全部に名前を書いてください。
今のテプラは名前つけにとても便利です。テプラがあるとサクサクっと名前つけが終わるのでおすすめです。